まだまだ知られざるドイツの歴史探訪の旅。偉大な芸術がうみだされた現場や歴史の舞台となった場所を訪ね歩くことで、紙の上に留まらない活きた文化を醸成してゆく地道な旅の記録です


by fachwerkstrasse

カテゴリ

全体
ドイツ木組みの家街道
ゲーテの足跡を訪ねて
ツール・ド・ヨーロッパ
次世代の演奏家たち
ネッカー紀行
演奏芸術 雑感
音楽雑感
J.S.バッハ 雑感
教会暦 カンタータ
音楽遍歴
マネッセ写本
クリスマス
ドイツの産業文化
マネッセ写本 特別展
文学地理学
京町屋
なぜ木組み街道?
雑感
古城街道紀行

フォロー中のブログ

ベルリン中央駅

© 2010-2011 M.UNO

2005年よりドイツ在住
NRW→Thüringen→Hessen
と放浪の旅を経て、現在は
ドイツ・ハイデルベルク大学 
会議通訳修士課程 在籍中

日本独文学会幽霊会員
日本ヘルマン・ヘッセ友の会/
研究会幽霊会員


[翻訳] 

ヘルマン・ヘッセ:インドから
(ヘルマン・ヘッセ全集第7巻)
臨川書店(京都)

当ブログに掲載の文章・写真の無断転載を禁じます。写真下に
[©DFS] と記されている場合、著作権は全てブログ著者に帰します。それ以外の写真や引用は、その都度出典や著作権元を明示しております。

最新のトラックバック

ライフログ


バッハ=魂のエヴァンゲリスト (講談社学術文庫) [PR]


ヘルマン・ヘッセ全集 (7)ゲルトルート・インドから・物語集5(1912-1913) [PR]


カラヤンとフルトヴェングラー (幻冬舎新書) [PR]


証言・フルトヴェングラーかカラヤンか (新潮選書) [PR]


フルトヴェングラーかカラヤンか [PR]


フルトヴェングラー (1984年) (岩波新書) [PR]

検索

タグ

その他のジャンル

以前の記事

2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

ブログパーツ

最新の記事

2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-03 22:50
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-02 01:37
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-01 18:49
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-05-30 21:36
ネッカー紀行
at 2011-05-25 22:14

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

free counters

ドイツ木組みの家街道 -帝国高等法院の街 ヴェッツラ-⑯ -

おっと、広場の隅にあるものだから、テラスを降りたところの角にある最後の一軒を見逃すところだった!

ドイツ木組みの家街道 -帝国高等法院の街 ヴェッツラ-⑯ -_b0206899_22535073.jpg

________[Wetzlar Kornmarkt 12 2010 © DFS All Rights Reserved]_______

穀物広場の階段を下りて、広場から見て向こう側、西に向かって延びているアーベルガッセ
(アベル横町)との角にあたる15番地に立つ3階建てのこちらの真っ黒な建物は、中世後期に遡る。

建物の上下で漆喰塗の壁とスレート葺きの壁とに分かれているのが特徴だ。

前面ファサードは簡素なつくりで、2階から上の部分では持ち送りが若干せり出している。
窓の配置は階層ごとに不均衡で、2階の真ん中部分には四角い出窓が心持ち張り出している。

穀物広場は北から南へ向けて傾斜しており、この建物がもっとも低い位置にあるが、切妻の高さは
広場の他の建物と揃えられている。建物の右側に屋根がずれていて、高い切妻造の屋根裏部屋もある。

アベル横町から建物を眺めると、階層毎に大きさが違い、せり出している。これも建造年代が古い証拠だ。
ドイツ木組みの家街道 -帝国高等法院の街 ヴェッツラ-⑯ -_b0206899_22554623.jpg

________[Wetzlar Kornmarkt 12 2010 © DFS All Rights Reserved]_______

特に最近になって建て直された奥の2件の建物と比べると、新しい建築物には、古い建物特有の「ゆがみ」がない。ファサードのラインも縦一直線まっすぐきれいに整っている。こればかりは古い工法が年月を経た上でないと出せない「味」なのだ。どんなに古い様式を真似して建て直しても、それはミミックでしかない。
by fachwerkstrasse | 2010-11-15 22:58 | ドイツ木組みの家街道