まだまだ知られざるドイツの歴史探訪の旅。偉大な芸術がうみだされた現場や歴史の舞台となった場所を訪ね歩くことで、紙の上に留まらない活きた文化を醸成してゆく地道な旅の記録です


by fachwerkstrasse

カテゴリ

全体
ドイツ木組みの家街道
ゲーテの足跡を訪ねて
ツール・ド・ヨーロッパ
次世代の演奏家たち
ネッカー紀行
演奏芸術 雑感
音楽雑感
J.S.バッハ 雑感
教会暦 カンタータ
音楽遍歴
マネッセ写本
クリスマス
ドイツの産業文化
マネッセ写本 特別展
文学地理学
京町屋
なぜ木組み街道?
雑感
古城街道紀行

フォロー中のブログ

ベルリン中央駅

© 2010-2011 M.UNO

2005年よりドイツ在住
NRW→Thüringen→Hessen
と放浪の旅を経て、現在は
ドイツ・ハイデルベルク大学 
会議通訳修士課程 在籍中

日本独文学会幽霊会員
日本ヘルマン・ヘッセ友の会/
研究会幽霊会員


[翻訳] 

ヘルマン・ヘッセ:インドから
(ヘルマン・ヘッセ全集第7巻)
臨川書店(京都)

当ブログに掲載の文章・写真の無断転載を禁じます。写真下に
[©DFS] と記されている場合、著作権は全てブログ著者に帰します。それ以外の写真や引用は、その都度出典や著作権元を明示しております。

最新のトラックバック

ライフログ


バッハ=魂のエヴァンゲリスト (講談社学術文庫) [PR]


ヘルマン・ヘッセ全集 (7)ゲルトルート・インドから・物語集5(1912-1913) [PR]


カラヤンとフルトヴェングラー (幻冬舎新書) [PR]


証言・フルトヴェングラーかカラヤンか (新潮選書) [PR]


フルトヴェングラーかカラヤンか [PR]


フルトヴェングラー (1984年) (岩波新書) [PR]

検索

タグ

その他のジャンル

以前の記事

2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

ブログパーツ

最新の記事

2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-03 22:50
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-02 01:37
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-06-01 18:49
2つの川が出会うかつての帝国..
at 2011-05-30 21:36
ネッカー紀行
at 2011-05-25 22:14

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

free counters

なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -

このような歴史的背景から、昔ながらの純粋な木組みの街並みを見るためには、田舎町にまで足を延ばさなくてはならない。そして、現在ドイツ木組みの家街道に指定されている街には、見事なまでに木組み一色のところが多い。ひとたびこれを目にすれば、通常の観光ルートに組み込まれているドイツの街並みと、歴史の重みを今にまで伝える街並みとがいかに異なるかを感じずにはいられない。したがってドイツを知り、ドイツの歴史をみるには、大都市だけでは足りないのだ。

(ミュンヘンのシンボル、聖母教会)
なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -  _b0206899_111308.jpg

[Die Münchner Frauenkirche 2006 © DFS All Rights Reserved]

一見古き良き街並みを誇るように思えるミュンヘンも、先の大戦で完全に破壊し尽くされている。建物を子細に観察すれば、鉄筋コンクリートの現代建築に伝統風のお化粧を施しているだけなのである。

なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -  _b0206899_1141019.jpg

[München, Weinstraße 2006 © DFS All Rights Reserved]


それにしても、永続的な発展を遂げてきた大都市でありかつドイツ中世史の生き証人とでも言うべき街並みを誇っていたフランクフルトニュルンベルクが失われたのは、悔やんでも悔やみきれない。かつて帝国都市として栄え、その後は時代の流れから取り残されてしまい、現在では田舎町となっているところでも歴史をしのぶことができるが、こうした街では大都市のような「歴史の連続性」がみられない。そして近現代に戦略的重要性を失っていたが故に、攻撃目標から外れたわけなのだが…。

フランクフルトのあの旧市街が残った上で、NYのそれとは比べ物にならないものの、今のあの摩天楼と併存していれば、真のヨーロッパ的な都市となっていたであろうに…。マイン川沿いの岸辺にあるレオンハルト教会は、旧市街の中で破壊を免れたほぼ唯一の建造物といってよい。

(下の写真、船と真ん中に聳えるコメルツ銀行本社タワーの間の二つの尖塔の教会がそれ)
なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -  _b0206899_1194447.jpg

[Frankfurt/Main: Mainufer, Leonhardskirche, Bankentürme 2009 © DFS All Rights Reserved]


市庁舎のあるレーマー広場のニコライ教会も、爆撃による破壊を免れた貴重な建築物である。

なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -  _b0206899_1332981.jpg

[Frankfurter Alte Nikolaikirche 2009 © DFS All Rights Reserved]


こうした批判力を養うためにも、人間は常に本物に触れていなくてはならないのである。真の歴史の蓄積を経たものとの対比によってはじめて、現代の技術による複製のアラが認識できるようになる。田舎に出かけて、400年、500年の年月を誇る本物になじんだ眼には、その違いは一目瞭然だ。そして現代の野蛮さがいっそう浮き彫りになる。

(このように、建造年代が記されている建物が多い)
なぜ「木組み街道?」 (4) - 歴史の連続性と街並み -  _b0206899_1415213.jpg

[Ladenburg, Kirchenstraße 2010 © DFS All Rights Reserved]
by fachwerkstrasse | 2010-09-17 01:59 | なぜ木組み街道?